レッスン内容
(3月ベーグル編)

オリジナルレシピ

レッスンスタートは、ステップごとに説明しているオリジナルレシピの解説。使用するイーストのタイプ、原料粉の解説、そしてアイスブレーキングを兼ねた雑談。イーストタイプとパンのスタイルの関係などは、パン作りのベース。
ベーグルの由来についてもちょっとお話。世界中で愛されているベーグル。
世界、どこにいても、美味しいベーグルをササッと作れたら素敵かも?

おしゃべりしながら捏ねタイム

基本は全て手捏ね。生地の状態をご自身の手の感触で判断できるように!感覚を身につけることで、将来、どこにいても、自分が目指す食感のパンを作ることができるようになりますよ!何よりも・・・捏ねている時間は癒しの時間。みんなで一緒に捏ねながら、楽しいおしゃべりタイム。

パン生地の発酵時間はランチタイム

ベーグルレッスンなら、やはりベーグルサンドランチ!クリームチーズとスモークサーモンが定番ではありますが・・・春レッスンは嬉しい山羊乳チーズシーズンのタイミング。灰をまぶした、ソフトでフレッシュな山羊乳チーズ、スモークサーモンみたいな海からの食材との食べ合わせが良いのですよ。ということで、テーマチーズは、コンディション抜群の若々しいサントモール。

テーマチーズは
サント・モール

春らしく、食べ合わせも考慮し、テーマチーズはフランス山羊乳のサント・モール。
アプリコットのコンポートに添えて、デザート風に。もちろんチーズ解説あり!

成型はデモと実践の繰り返し

慣れない、パン生地の成型。形づくり。ベーグルでは特に大切なポイント。成型方法は色々とあります。成型の仕方は仕上がりの食感にも大きく影響します。基本的な簡単バージョンからちょっと応用編まで・・・皆さんの生地の状態を見ながら解説。その後は、皆さん各自で練習です。

完成!

皆さんのベーグルが焼けました!
教室には甘く香ばしい香りが充満。
皆さん、各自で作ったベーグルはお持ち帰りいただきます。
マスターしたければ・・・その後、お家で復習あるのみ!
何度か作ってみる。パン作りは、作ることに慣れることが上達への一番の近道です。