基礎3:ヨーロッパ各国を代表するハードチーズ

チーズのスタイルと種類
(ハードチーズ、ヨーロッパ各国を代表するチーズとは?)

日時:2月10日(月)11:30 – 13:00
場所:Westminster Library Room (Charing Cross 駅近く)
参加費:45ポンド(試食チーズ込み)*
定員:7名
*試食チーズにつきましては、予めカット包装したものを(復習用)お土産チーズとしてお渡しします。講座中に各自で試食も可能。シェアするスタイルではありません。

世界最大の生産量を誇るチェダーチーズはイギリス生まれ。世界史の流れの中で英語という言語が世界中に広まったのと同じようにチェダーチーズも世界に広まりました。でも、そもそもチェダーチーズとは?ヨーロッパの他の国を代表するハードチーズ数種類とイギリスを代表するチェダーチーズを数種類食べ比べながら、ハードチーズの世界を探求します。チーズの熟成とは何か?ヨーロッパ各国を代表するハードチーズにはどんなものがある?それはなぜ?ヨーロッパ各国を巡るように、各国代表のハードチーズを味わい、探求する講座です。

<講座概要>
― チェダーチーズとは?
― ヨーロッパ各国を代表するハードチーズ食べ比べ
ー チーズの熟成とは?

受講お申し込み、お問い合わせはこちらから。